日本語話者における “k” / “c” の発音

#ling/phonology #ling/lang/ja #ling/lang/en

問題意識

『ゆる言語学ラジオ』の雑談回において、「なぜ日本語のカ行音がローマ字あるいは英語などでの翻字が “c” ではなく “k” になるのか。」 との問題提起があった。

その際、「 “k” ならカ行音であることが定まり、 “c” だとキャ行音になるかもしれないからか?」と考察されていた。

問題点

一般的な英語の音韻での解釈では、 “k” / “c” の差異により “a” でスペリングされる音素が決定することはない。

考察

日本語において /kæ/ と発音される単語の多くが「キャ」で翻字されており、同様に発音される。

"cat"
EN: /kæt/
JA: /キャット/
"can"
EN: /kæn/
JA: /キャン/

他に日本語においてキャ行音で翻字される語頭子音が /k/ である CVC 音節は /kjuː/ のみではないか。

"cute"
EN: /kjuːt/
JA: /キュート/
"cuse"
EN: /kjuːz/
JA: /キューズ/

TODOs