うえど論考20231105
From @uedo
私たちは任意の概念を脳内で不定型な「データ」として貯蔵する
「データ」は脳に”馴染む”ほど思い出しやすくなる
- 馴染みきった「データ」は無意識的かつ瞬時に思い出せる
脳に馴染んだ「データ」は、新しい「データ」を脳に馴染ませる際の道具として使うことができる
- 赤ちゃんが五感で物を覚えようとするように
言語は「データ」の一種
外部にエクスポートできる
- 文字に起こして紙等の媒体に記録できる
他者との「データ」交換に用いることができる
A さんの脳内で「データ」が言語に変換される
A さんから B さんに言語が伝達される
B さんの脳内で言語が「データ」に変換される
複雑な「データ」の組み合わせを、型に当てはめて効率的に扱える